Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

空港ラウンジを利用したい、のだけど

長年、旅をしている。けれど、どうしても入れない場所がある。
それは空港ラウンジ。



みなさんは、飛行機に乗る前、どこで待っていますか。
え、長椅子に横になって寝ている?

なるほど、なるほど。
(^_^)

じつは、空港ラウンジという場所があるのである。
利用できるのは、社会的なヒエラルキーが、かなり上の人。

空港ラウンジには2種類あって、ひとつはクレジット
カード会社のゴールドカードを持っている会員を
対象としたラウンジ。
もうひとつは、国際線のファーストクラスおよび
ビジネスクラス、国内線のファーストクラスの乗客
を対象とした航空会社のラウンジ。

カード会社のラウンジは、ふつうのテーブルと椅子。
パソコン用のコンセントが用意されているだけ。
飲食は無料。といっても、出すのはせいぜいコーヒー、
シュースなどのベバレッジと、マフィンなど軽食くらい。

それに対して、航空会社のラウンジは、ふかふかの
ソファーとテーブルが用意されていて、美味しい料理
が食べ放題。ビールとかワインが飲み放題だとか。
なんというか、夢のような場所らしい。

私自身は、両方とも、利用した
ことがないね。www



利用するチャンスはあった。
若いころ、ビジネスマンとして、バリバリ働いていた
時期には、米国急行のゴールドカードを持っていたし、
仕事での海外出張では、ビジネスクラスに乗っていた。

けれど、その頃の私は、なんというか、すこし斜に構えて
生きていたところがあり、空港ラウンジのようなところに
入るのが苦手であった。

「オレは偉いんだ。他のやつらとは違うんだ。」
というようなことを、行動や態度に出すことは
下品なことだと思っていた。
また、そういうことをする人が嫌いであった。
同じような意味で、一流ホテルに外車で乗りつける
ような人も、私は苦手である。

こういうことって、その人の生まれ、育ちが明確に
影響するよね。

子どもの頃から空港ラウンジだとか、一流ホテルを
利用していて、家のクルマがベンツだった、
とかいう人だと、そういうことが平気でできる
のかもしれない。けれども、私は、そういう環境で
育っていない。

私の父は、私なんかとちがって、一流の大学を出て、
一部上場企業の管理職だったけど、しょせんは
サラリーマン。給料は安かった。

また、三重県人独特の実直さというか、なんというか、
他人よりも優れているとか、豊かであるということを
ひけらかしたり、自慢してはいけない、と教わった。
だから、私の家では、持ちもの、着るものは、
それなりの品質のものを選ぶんだけど、
どちらかというと地味であった。

ということで、よくいえば清貧なんだけど、
悪くいえば、ビンボーな家庭だった。
だから、私はいまだに、他人よりもいい服を着たり、
高価なものを持ったりするのが苦手である。
空港ラウンジを利用しなかったのも、その延長線上にある。


50代になってからは、年会費を2万円以上も払うのが
惜しくなって、米国急行を退会してしまった。
私の若い頃は、海外に出るときは、米国急行か主人を
持っていないと不安だったけど、現在では、
JCBがふつうに使えるし。

ということで、カード会社のラウンジには入れなくなったね。

航空会社のラウンジも、バブル崩壊後は、非常に経費に
厳しくなり、出張でビジネスクラスには乗れなくなった。
個人の旅行では、もともと、ファーストクラス、
ビジネスクラスには、縁がないし。

ていうか、いまとなっては、LCCしか乗ったことないもんな。www

ということで、航空会社のラウンジも利用できなくなった。
もう、60年以上、生きているけれど、空港ラウンジには
入ったことがない。


最近では、だんだん体力がなくなってきており、
空港で待つ時間が、つらくなってきている。
そういったことから、空港ラウンジを利用したいな、と思う。

空港ラウンジを利用するだけのために、
JCBのゴールドカードに加入しようかな、とも思う。
私の場合、amazonやETC、電気代から電話代まで、
ぜんぶJCBにまとめているから、もらえるポイントで、
1万円の年会費くらい、すぐにもとがとれてしまうし。

けれども、やはり、ああいう場所に入るのは抵抗がある。
また、友人がいっしょのときには、ゴールドカードなんか
見せたくないし。

あいかわらず、斜に構えて生きているのである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

Trending Articles