井川ダムと畑薙第一ダムのダムカードをゲットした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
畑薙第一ダムにて
2017年10月1日 日よう日のことである。
7月から、ずっと抱えていた仕事が一段落したので、
3ヶ月ぶりに休むことにした。
金谷(かなや)から、国道473号線を北上し、
井川にむかう。
オートバイに乗るのは、6月に丸沼ダムに行ったとき
以来だから、およそ4ヶ月ぶりである。
ひさしぶりだから、怖いのなんのって。
(^^;ゞ
実際の速度と体感速度に、ビミョーなズレがあるからである。
下り坂の左カーブで、ちょっとオーバースピード気味に
入ってしまった。カリカリカリッ!と、ステップを
路面にこする。
約30年、20万km以上、オートバイに乗っているのに、
いまだに、こんなにどヘタである。www
接阻峡温泉(せっそきょうおんせん)駅を通りがかったとき、
ちょうど、井川方面にむけて、ミニ列車が出ていった。
大井川鐵道の井川線は、接岨峡温泉―井川間が
2014年9月より不通となっていたが、2017年3月11日に復旧し、
現在は平常運転している。
午前10時45分、井川ダムに着く。
長い階段をのぼって、中部電力井川展示館に
登っていった。ダムカードをもらうためである。
入り口をはいると、職員さんと目が合った。
職員さん「いらっしゃいませ。あ、ダムカードですね。」
私 「は、はい。お願いします。」
ということで、ノートに「東京都立川市 tak」と
記入し、ダムカードをいただく。
私 「どうもありがとうございます。
最近、ダムカードを集めに来られる方は
多いんですか?」
職員「そうでもないです。でも、雰囲気で
すぐわかりますよ。かならず、ひとりで
いらっしゃいますから。」
私 「かならずひとりで、ですか。」
職員「はい。何人かのグループで集めに来る
というのは、めったにないですね。」
なるほど。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
井川ダムのダムカード
私が、これから畑薙第一ダムまで行きます、と言うと、
「道が悪いですから。どうかお気をつけて。」と
アドバイスをくださった。
すこし館内を見学して、午前11時15分に出発した。
畑薙第一ダムまで行くのは、今回で2回めである。
大井川鐡道沿線には、何回も来ているのだが、
いちばん奥まで行くと、さすがに帰ってくるのが
大変である。
それと、このあたり、通行規制が行われていることが
すごく多いのである。南アルプス登山の玄関口になっている
からであろう。この日は、通行規制は行われていなかった。
午前11時50分、畑薙第一ダムに着いた。
ダムカードをもらうため、証拠の写真を撮る。そして、
4kmほど下ったところにある白樺荘(しらかばそう)に行く。
入っていくと、そこの職員さんと目が合った。
職員さん「いらっしゃいませ。あ、ダムカードですね。」
私 「は、はい。お願いします。(汗)」
ということで、ノートに「東京都立川市 tak」と
記入し、ダムカードをいただく。
私 「どうもありがとうございます。
最近、ダムカードを集めに来られる方は
多いんですか?」
職員「そうでもないです。でも、雰囲気で
わかります。バイクで来られる方は、
めずらしいですけど。」
私 「そうなんですか。」
職員「はい。ほとんどの方はクルマで
いらっしゃいます。礼儀正しい、
若い方が多いですね。」
Image may be NSFW.
Clik here to view.![hatanagi.jpg]()
畑薙第一ダムのダムカード
白樺荘で温泉に入り、昼寝をしてから、食事をする。
午後3時に出発し、立川にもどった。
クタクタになるまで走る→温泉に入る→寝る→食う→走る
という、私の休みのスタイルを、ひさびさにやってしまったね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

畑薙第一ダムにて
2017年10月1日 日よう日のことである。
7月から、ずっと抱えていた仕事が一段落したので、
3ヶ月ぶりに休むことにした。
金谷(かなや)から、国道473号線を北上し、
井川にむかう。
オートバイに乗るのは、6月に丸沼ダムに行ったとき
以来だから、およそ4ヶ月ぶりである。
ひさしぶりだから、怖いのなんのって。
(^^;ゞ
実際の速度と体感速度に、ビミョーなズレがあるからである。
下り坂の左カーブで、ちょっとオーバースピード気味に
入ってしまった。カリカリカリッ!と、ステップを
路面にこする。
約30年、20万km以上、オートバイに乗っているのに、
いまだに、こんなにどヘタである。www
接阻峡温泉(せっそきょうおんせん)駅を通りがかったとき、
ちょうど、井川方面にむけて、ミニ列車が出ていった。
大井川鐵道の井川線は、接岨峡温泉―井川間が
2014年9月より不通となっていたが、2017年3月11日に復旧し、
現在は平常運転している。
午前10時45分、井川ダムに着く。
長い階段をのぼって、中部電力井川展示館に
登っていった。ダムカードをもらうためである。
入り口をはいると、職員さんと目が合った。
職員さん「いらっしゃいませ。あ、ダムカードですね。」
私 「は、はい。お願いします。」
ということで、ノートに「東京都立川市 tak」と
記入し、ダムカードをいただく。
私 「どうもありがとうございます。
最近、ダムカードを集めに来られる方は
多いんですか?」
職員「そうでもないです。でも、雰囲気で
すぐわかりますよ。かならず、ひとりで
いらっしゃいますから。」
私 「かならずひとりで、ですか。」
職員「はい。何人かのグループで集めに来る
というのは、めったにないですね。」
なるほど。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

井川ダムのダムカード
私が、これから畑薙第一ダムまで行きます、と言うと、
「道が悪いですから。どうかお気をつけて。」と
アドバイスをくださった。
すこし館内を見学して、午前11時15分に出発した。
畑薙第一ダムまで行くのは、今回で2回めである。
大井川鐡道沿線には、何回も来ているのだが、
いちばん奥まで行くと、さすがに帰ってくるのが
大変である。
それと、このあたり、通行規制が行われていることが
すごく多いのである。南アルプス登山の玄関口になっている
からであろう。この日は、通行規制は行われていなかった。
午前11時50分、畑薙第一ダムに着いた。
ダムカードをもらうため、証拠の写真を撮る。そして、
4kmほど下ったところにある白樺荘(しらかばそう)に行く。
入っていくと、そこの職員さんと目が合った。
職員さん「いらっしゃいませ。あ、ダムカードですね。」
私 「は、はい。お願いします。(汗)」
ということで、ノートに「東京都立川市 tak」と
記入し、ダムカードをいただく。
私 「どうもありがとうございます。
最近、ダムカードを集めに来られる方は
多いんですか?」
職員「そうでもないです。でも、雰囲気で
わかります。バイクで来られる方は、
めずらしいですけど。」
私 「そうなんですか。」
職員「はい。ほとんどの方はクルマで
いらっしゃいます。礼儀正しい、
若い方が多いですね。」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

畑薙第一ダムのダムカード
白樺荘で温泉に入り、昼寝をしてから、食事をする。
午後3時に出発し、立川にもどった。
クタクタになるまで走る→温泉に入る→寝る→食う→走る
という、私の休みのスタイルを、ひさびさにやってしまったね。
ということで、今回の記事のまとめであるが、
井川ダムのダムカードは中部電力井川展示館、
畑薙第一ダムのダムカードは白樺荘で配布している。
奥大井は、これからの季節、紅葉がきれいであるから、
訪ねてみるのもいいかもしれない。その際、ダムカードを
もらうのを、どうかお忘れなく。