Quantcast
Channel: 続・国道な日々
Browsing all 330 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井川(いかわ)ダム、畑薙(はたなぎ)第一ダム

井川ダムと畑薙第一ダムのダムカードをゲットした。 畑薙第一ダムにて 2017年10月1日 日よう日のことである。 7月から、ずっと抱えていた仕事が一段落したので、 3ヶ月ぶりに休むことにした。 金谷(かなや)から、国道473号線を北上し、 井川にむかう。 オートバイに乗るのは、6月に丸沼ダムに行ったとき 以来だから、およそ4ヶ月ぶりである。 ひさしぶりだから、怖いのなんのって。 (^^;ゞ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CB750(RC42)のウィンカー交換

ウィンカー(正確な英語ではブリンカー or ターンシグナル) を交換したった。 オリジナルのウィンカー 私のオートバイは2004年型のCB750(RC42)なんだけど、 新車で購入して、初めて見たときから、私は、 「ウィンカーがダサイなー。」 と思っていた。やたらとでかいし、かたちは四角いし、 ゴムでできたステーが長いし。 それでも13年間、ずっと交換しなかったのは、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静岡県湖西市(こさいし)まで移動してきた

東京から湖西市まで、オートバイで往復してきた。 2017年12月4日月よう日のことである。 仕事が一段落したので、2ヶ月ぶりに休みをとる ことにした。 2ヶ月間、ずっと、土日も働いていた。 週の労働時間は、90時間以上であった。 だから、とにかく休みたい。 ということで、クタクタになるまで走る→温泉に入る →寝る→食う→走る、という、私の休みのスタイルを ひさしぶりにやることにする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

輪行(りんこう)の方法について

輪行の方法について。 2017年12月27日から30日にかけて、岡山から広島まで 自転車で走ってきた。 その話は、またこんどにして、今回は輪行の方法について、 述べることにする。輪行の方法によっては、今後、 交通機関から自転車が締め出されるおそれがあるからである。 とりわけ、東海道新幹線で輪行するのは、むずかしくなって きている。 自転車を分解してバッグに入れ、鉄道などで移動する...

View Article

空港ラウンジを利用したい、のだけど

長年、旅をしている。けれど、どうしても入れない場所がある。 それは空港ラウンジ。 みなさんは、空港で飛行機に乗る前、どこで待っていますか。 え、長椅子に横になって寝ている? なるほど、なるほど。 (^_^) じつは、空港ラウンジという場所があるのである。 利用できるのは、社会的なヒエラルキーが、かなり上の人。 空港ラウンジには2種類あって、ひとつはクレジット...

View Article


世の中の動きが早すぎてついていけないわ www

今回は旅とは関係ない雑文なんで、 興味のない方は読まないで、 ほかの方の記事に行ってくださいね。www 米朝首脳会談が実現することになった。 もちろん、戦後初のことであり、私らの世代にとっては 胸熱である。まさか、私が生きているあいだに、 米朝の首脳が会う日が来るとは、夢にも思わなかったわ。 正直いって、また時間かせぎではないのか、 騙されるのではないのか、という気もするけれど、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DYデミオのブレーキホース交換

デミオの走行距離が14万kmを超えたので、 ブレーキホースを交換した。 ブレーキホース いまどきの若い人は、ブレーキホースの交換なんか やらないらしい。ブレーキホースが寿命をむかえる前に、 たいがい、クルマを買い替えてしまうからだ。 その方がトクだもんな。 クルマの残存価値は、5年で約半分になる。 だから、5年ごとに新車に買い替えれば、 約半額で新車に乗ることができる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リアブレーキパッドを焼結合金系にかえてみた

CB750(RC42型)のリアブレーキパッドを 焼結合金(Sintered Metal =シンタード・メタル)系 にかえてみた。 デイトナ製「ハイパーシンタードパッド」をセットしたところ 私のオートバイは、2004年式のホンダCB750(RC42型) である。ブレーキパッドは、これまで、デイトナさんの ベストセラーである「赤パッド」を使ってきた。 なかなかいいタッチというか、フィーリングなんだけど、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その1

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 今回走ったコース 1日め 岡山駅~瀬戸大橋スパリゾート 71km 2日め 瀬戸大橋スパリゾート~尾道 73km 3日め 尾道~呉 83km 4日め 呉~玖波 58km   合計 285km  ※常石(つねいし)~尾道間の航路は除く   使用した自転車   ロードスポーツ改造車   チェーンリング    44T-32T (2段)   カセットスプロケット...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その2

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 1日め  岡山駅~瀬戸大橋スパリゾート  約71km (前回よりつづき) 下津井(しもつい)は、古くから港町として栄えた。 街中には、江戸時代に廻船問屋や遊郭が軒を並べた頃の 面影が残っている。下津井吹上町周辺は、 倉敷市の町並み保存地区に指定されている。 頭の上を瀬戸大橋が通っている。 とんでもなく巨大である。よく、こんなもんつくったな、 と思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その3

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 2日め  瀬戸大橋スパリゾート~尾道  約73km (前回よりつづき) 2017年12月28日水よう日の正午、 私は広島県福山市にいた。 JFEスチール福山工場の前を通る。 私たちの世代にとっては、日本鋼管福山製鉄所といった方が わかりやすい。現在でも、福山駅前から「鋼管町」とか、 「鋼管病院」といった行き先表示を出したバスが出ている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その4

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 3日め  尾道~呉  約83km 2017年12月29日木よう日午前6時30分、私は尾道にいた。 昨夜は、フジホステルさんというゲストハウスに泊まった。 シンプルな設備でありながら、清潔であり、オーナーは とてもいい人であった。1泊2,500円という低料金で、 快適にすごすことができた。 尾道のフジホステルさん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その5

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 3日め  尾道~呉  約83km (前回よりつづき) 午前11時、道の駅たけはらに着いた。 竹原は、江戸時代前期に塩や酒づくりで栄えた。 豪商の屋敷や由緒ある寺が美しい町並みをつくっている。 ほかの観光客の迷惑とならないよう、自転車を押して 町を見学する。重要文化財である松阪(まつさか)家住宅 の前で写真をとった。 道の駅たけはらにて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その6

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 3日め  尾道~呉  約83km (前回よりつづき) 仁方(にがた)から、国道185号線にもどる。 仁方第二トンネルをぬけると、広(ひろ)に着く。 なんだか、ハワイ島にある町みたいな名前である。 広は呉(くれ)市の一部だけど、近年では広島の ベッドタウン的な発展をしている。JR広駅からは、 通勤時間帯には1時間に5本くらい、列車が出ている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その7

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 4日め  呉~玖波  約58km 2017年12月30日金曜日午前4時30分、私は呉駅前にある 健康ランドの大和温泉物語を出た。 こんなに早く出発するのは、料金システムのせいである。 大和温泉物語は、最大10時間まで滞在して1,640円。 以降は1時間につき、210円の延長料金がついていく。 安いけど、どんどん延長料金がつく、というのが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1,900円のテントの実力

1,900円で買ったテントでキャンプをしてみた。 マクロス 2人用 ドームテント MCO-23 6月21日から27日まで、北海道から青森県の下北半島まで、 約490km、自転車で走ってきた。 その話は、また、こんどにして、今回は1,900円で買った テントのインプレである。 結論から先に言うと、晴れた日の使用に限定して、 他人からの視線を気にしなければ、なかなかのスグレもの である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダTODAY(AF61)のウィンカーリレー交換

ホンダTODAY(AF61)のウィンカーリレーを 音の鳴るものに交換した。 私は2004年式のホンダCB750(RC42型)と、 2006年式のホンダTODAY(AF61型)という、 2台のオートバイに乗っている。 どちらも、いいオートバイなんだけど、 TODAYについては、若干、装備が充実していない ことによる不便がある。その最大のものは、 個人的には、ウィンカーのインジケーターがない...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中之条ダム、四万川ダム、野反ダム

中之条ダム、四万川ダム、野反ダムのダムカードをゲットした。 中之条(なかのじょう)ダム 四万川(しまがわ)ダム 野反(のぞり)ダム 「ダムカード集めは、どうなっているのか。」 というお便りをいただいた。 いちお、つづけています。 すでに、神奈川県内のダムは、すべて集めた。 東京都内は、あとは白丸ダムを手に入れれば コンプリート。もっとも、東京都内でダムカードを...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DYデミオの点火プラグ交換

デミオの走行距離が14万kmを超えたので、 点火プラグを交換した。 約14万キロ走行した状態の点火プラグ 最近のクルマは、点火プラグの交換を、あまり、 やらなくてもいいようだ。イリジウムとか白金プラグを 採用した車種だと、10万kmくらい、無交換で走れるみたいだし。 ありがたいね。 私のデミオは、取扱説明書を読んでも、点火プラグの 交換時期は指定されていない。ていうか、どんなプラグが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モノクロフィルム「ネオパン 100 ACROS」が生産中止に

富士フイルムの「ネオパン 100 ACROS」が生産中止になるね。 ネオパン 100 ACROS 出所:富士写真フイルム ひさしぶりに、モノクロの写真が撮りたくなった。 ということで、ヨドバシカメラにフィルムを買いに行く。 いつものネオパン100 ACROS 120サイズ。 5本入り2,570円。 レジに持っていこうとすると、お店の人が、 「10月で生産中止になりますよ。」 とおしえてくれた。...

View Article
Browsing all 330 articles
Browse latest View live