ホンダTODAY(AF61)のウィンカーリレーを
音の鳴るものに交換した。
私は2004年式のホンダCB750(RC42型)と、
2006年式のホンダTODAY(AF61型)という、
2台のオートバイに乗っている。
どちらも、いいオートバイなんだけど、
TODAYについては、若干、装備が充実していない
ことによる不便がある。その最大のものは、
個人的には、ウィンカーのインジケーターがない
ことだと思う。
CB750の場合は、ウィンカーのインジケーターが
あるから、まず、消し忘れることはないんだけど、
TODAYはインジケーターがないから、まぎらわしい。
そんなもん、目の前にウィンカーがあるんだから、
わかるだろ、とか言われるかもしれないけど、
昼間は見にくいんだよね。
ウィンカーを出すとカッチン、カッチンという音がする
ことはするんだけど、走っていると聞こえづらいし。
そこで、ウィンカーリレーを、もっと大きな音の鳴る
ものに交換することにした。
購入したのはこれ。amazonで890円だった。
![relay3.jpg]()
2ピン ICウインカーリレー(音ありタイプ)
ノーブランド品 890円 http://amzn.asia/5TMQNdp
TODAYの場合、ウィンカーリレーは、フロントの
カバーをはずしたところにある。ビスを7本はずすと、
すぐにわかるね。
![relay1.jpg]()
フロントのカバーをはずす
![relay2.jpg]()
ウィンカーリレー(◯で囲んだ部品)
あとは、はずして付け替えるだけ。
LとRがあるから、間違えないように。
以下の動画は、交換後、音が鳴る様子である。
なんだか、うるさいね。www
まあ、これでウィンカーの消し忘れが防止できる
んだから、よしとしよう。
ということで、今回の記事のまとめであるが、
ホンダTODAYのウィンカーリレーを音の鳴るものに
交換すると、インジケーターがなくてもウィンカーが
出ていることがわかり、消し忘れの防止になる。
参考になれば、幸いである。
じつは、もっと静かなものであれば、CB750のウィンカー
リレーも、音の鳴るものに交換しようかな、と思っていた
んだけど、やめた。なんだか、あまりにもうるさくて、
白バイみたいだもんな。www
音の鳴るものに交換した。
私は2004年式のホンダCB750(RC42型)と、
2006年式のホンダTODAY(AF61型)という、
2台のオートバイに乗っている。
どちらも、いいオートバイなんだけど、
TODAYについては、若干、装備が充実していない
ことによる不便がある。その最大のものは、
個人的には、ウィンカーのインジケーターがない
ことだと思う。
CB750の場合は、ウィンカーのインジケーターが
あるから、まず、消し忘れることはないんだけど、
TODAYはインジケーターがないから、まぎらわしい。
そんなもん、目の前にウィンカーがあるんだから、
わかるだろ、とか言われるかもしれないけど、
昼間は見にくいんだよね。
ウィンカーを出すとカッチン、カッチンという音がする
ことはするんだけど、走っていると聞こえづらいし。
そこで、ウィンカーリレーを、もっと大きな音の鳴る
ものに交換することにした。
購入したのはこれ。amazonで890円だった。

2ピン ICウインカーリレー(音ありタイプ)
ノーブランド品 890円 http://amzn.asia/5TMQNdp
TODAYの場合、ウィンカーリレーは、フロントの
カバーをはずしたところにある。ビスを7本はずすと、
すぐにわかるね。

フロントのカバーをはずす

ウィンカーリレー(◯で囲んだ部品)
あとは、はずして付け替えるだけ。
LとRがあるから、間違えないように。
以下の動画は、交換後、音が鳴る様子である。
なんだか、うるさいね。www
まあ、これでウィンカーの消し忘れが防止できる
んだから、よしとしよう。
ということで、今回の記事のまとめであるが、
ホンダTODAYのウィンカーリレーを音の鳴るものに
交換すると、インジケーターがなくてもウィンカーが
出ていることがわかり、消し忘れの防止になる。
参考になれば、幸いである。
じつは、もっと静かなものであれば、CB750のウィンカー
リレーも、音の鳴るものに交換しようかな、と思っていた
んだけど、やめた。なんだか、あまりにもうるさくて、
白バイみたいだもんな。www