Quantcast
Channel: 続・国道な日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

モノクロフィルム「ネオパン 100 ACROS」が生産中止に

$
0
0
富士フイルムの「ネオパン 100 ACROS」が生産中止になるね。

ネオパンacros.jpg
ネオパン 100 ACROS
出所:富士写真フイルム


ひさしぶりに、モノクロの写真が撮りたくなった。
ということで、ヨドバシカメラにフィルムを買いに行く。
いつものネオパン100 ACROS 120サイズ。
5本入り2,570円。
レジに持っていこうとすると、お店の人が、
「10月で生産中止になりますよ。」
とおしえてくれた。
あわてて、5本入りをもう2つ、買ったね。

富士フイルムお知らせ
「黒白フィルムおよび黒白印画紙 販売終了のご案内」
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0081.html


それにしても、困ったもんだよね。

私自身は写真を撮ることは好きだけど、
カメラおよび写真材料については、好きでもなんでもない。
ということで、フィルムはネオパン100、現像液はコダックの
D-76以外、ほとんど使ったことがないんだよね。
まあ、私の都合だけでなく、モノクロで写真を撮りたい人間
にとっては、ネオパン100が生産中止になると、とても困る。
それは富士写真フイルムだって、わかってると思うんだけどな。

ということで、代替製品を探さないといけない。
現在、製造を継続している製品ということでは、
コダックの100TMAXか、イルフォードのFP4PLUS(125)か、
という選択になる。イルフォードは一度も使ったことがないから、
不安だよなあ。

高いし。(ボソッ)


ついでにいうと、現像液のコダックD-76も、すでに生産中止。
ヨドバシカメラでは、在庫のみの販売だった。

D-76のなかには、ハイドロキノンという臭化銀の還元剤
が使われているんだけど、これは発がん性があるらしい。
ということで、僕ら、写真をやる人間のあいだでは、
むかしから、
「D-76を使い続けると、やばい。」
というウワサは、あった。
けれども、D-76の仕上がりの美しさにも定評があったから、
代替ができなかったんだよね。

廃液処理の問題もある。

はっきり言って、昔は、D-76を平気で下水に流していた。
けれども、いまはうるさいからね。
ということで、富士写真フイルムのフジドールEとか、
ミクロファインといった、ハイドロキノンを含まない
現像液にかえるか、廃液処理業者に処理を依頼するか、
という選択肢になる。けれども、ネオパン100 が生産中止に
なったことにより、これらの現像液も、いつまで生産が続くか、
まったくわからないよね。

それと、コダックのT-MAXは専用の現像液でないといけない。
T-MAXをD-76で現像すると、コントラストが低すぎて、
風景写真では、使いものにならないし。
T-MAXの現像液は、ハイドロキノンが含まれているから
廃液処理業者に出さないとまずいし。

めんどうくさい時代になったよなあ。

レンタルの暗室を利用する、という手もあるけど、
これも高い。
まあ、いまどき、モノクロの現像なんか、やろうと思う方が
いけないんだけどね。時代遅れは、いつも高くつくのである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

Trending Articles