リサイクルショップから、ギター(2,160円)を救出した。
先日、ジナーを買ったリサイクルショップに、
また行ってみた。交換レンズや三脚などの
掘り出しものがないかな、と思ったのだ。
あいにく、カメラのジャンク箱は、本当のゴミばかり。www
カメラ用品はあきらめて、店をひととおりまわってみる。
すると...。
なんだか、なつかしいものがあった。
ヤマハ G-90A。1970年代のクラシックギターである。
私がむかし持っていたギターと、同じ製品である。
そう。私はむかし、ギターを弾いていたのだった。
展示されていたヤマハ G-90Aは、ボロボロであった。
無理もない。もう、50年ちかく前の楽器なのだから。
税込みで、2,160円の値札がついていた。
表板と裏板を指で叩いてみる。
かわいた、いい音がする。
ネックのゆがみもない。
エントリーモデルだけど、この時代の国産ギターは
それなりに、いい材料を使っているのである。
表板はスプルースの合板、ボディはレッドウッドの合板。
指板がエボニー(黒檀=こくたん)ではなく、
レッドウッドなのは、エントリーモデルだから、
仕方がないね。
ま、私自身はギターを弾くのは好きだったけど、
ギターそのものは、好きでもなんでもない。
だから、2万円以上のギターは買ったことがない。
ということで、エラそうなことは言えないけれど。
展示されていたヤマハ G-90Aは、あまりにも
ボロボロだったので、ちょっと考えてしまったけど、
結局、買って帰って、救出することにした。
汚れやカビ、ホコリを落とし、塗装を水性ニスで補修。
見ためは、まあまあ、きれいに甦った。
あたらしい弦をはって、チューニングしてみる。
なかなか、いい音で鳴ってくれる。
ちなみに、私はオートバイの運転だけでなく、
ギターを弾くのもどヘタである。
しかも、およそ40年ぶりだから、指がまったくうごかない。
おさえる位置も、すっかり、忘れてしまった。
かろうじて覚えていた「アルハンブラの思い出」
の一節だけ、弾いてみた。
クラシックギターをやったことがある者なら、
誰でも弾くことができる曲である。
ということで、今回の記事のまとめであるが、
リサイクルショップで売られていたギターを救出した。
それだけ。
なんだか、このごろ、大判カメラとか、ギターとか、
ヒト様がガラクタとして捨てたものを拾ってばかり。
ていうか、私自身の人生そのものが、ガラクタなのか。
現在、私は62才。
男性の平均寿命である81才までは、
とても生きられそうにないから、
残された時間は、あと10年から15年くらい。
もう、そろそろ、なにか生きた証を残していかないと、
まずい時期に来ているんだけどな...。
先日、ジナーを買ったリサイクルショップに、
また行ってみた。交換レンズや三脚などの
掘り出しものがないかな、と思ったのだ。
あいにく、カメラのジャンク箱は、本当のゴミばかり。www
カメラ用品はあきらめて、店をひととおりまわってみる。
すると...。
なんだか、なつかしいものがあった。
ヤマハ G-90A。1970年代のクラシックギターである。
私がむかし持っていたギターと、同じ製品である。
そう。私はむかし、ギターを弾いていたのだった。
展示されていたヤマハ G-90Aは、ボロボロであった。
無理もない。もう、50年ちかく前の楽器なのだから。
税込みで、2,160円の値札がついていた。
表板と裏板を指で叩いてみる。
かわいた、いい音がする。
ネックのゆがみもない。
エントリーモデルだけど、この時代の国産ギターは
それなりに、いい材料を使っているのである。
表板はスプルースの合板、ボディはレッドウッドの合板。
指板がエボニー(黒檀=こくたん)ではなく、
レッドウッドなのは、エントリーモデルだから、
仕方がないね。
ま、私自身はギターを弾くのは好きだったけど、
ギターそのものは、好きでもなんでもない。
だから、2万円以上のギターは買ったことがない。
ということで、エラそうなことは言えないけれど。
展示されていたヤマハ G-90Aは、あまりにも
ボロボロだったので、ちょっと考えてしまったけど、
結局、買って帰って、救出することにした。
汚れやカビ、ホコリを落とし、塗装を水性ニスで補修。
見ためは、まあまあ、きれいに甦った。
あたらしい弦をはって、チューニングしてみる。
なかなか、いい音で鳴ってくれる。
ちなみに、私はオートバイの運転だけでなく、
ギターを弾くのもどヘタである。
しかも、およそ40年ぶりだから、指がまったくうごかない。
おさえる位置も、すっかり、忘れてしまった。
かろうじて覚えていた「アルハンブラの思い出」
の一節だけ、弾いてみた。
クラシックギターをやったことがある者なら、
誰でも弾くことができる曲である。
ということで、今回の記事のまとめであるが、
リサイクルショップで売られていたギターを救出した。
それだけ。
なんだか、このごろ、大判カメラとか、ギターとか、
ヒト様がガラクタとして捨てたものを拾ってばかり。
ていうか、私自身の人生そのものが、ガラクタなのか。
現在、私は62才。
男性の平均寿命である81才までは、
とても生きられそうにないから、
残された時間は、あと10年から15年くらい。
もう、そろそろ、なにか生きた証を残していかないと、
まずい時期に来ているんだけどな...。