Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

角館のサクラ

角館(かくのだて)に行ってきた。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
kakuno.jpg

武家屋敷通りの枝垂桜   2013年5月4日

連休中、サクラを撮りに角館まで行ってきた。
角館は秋田県西部の町であり、武家屋敷などの
古い建物が多く残っていることで知られている。
武家屋敷とサクラの組み合わせは、絶好の被写体である。
それを撮りたいと思った。

2013年5月4日土よう日、国道4号線を北へむかった。
北上(きたかみ)で国道107号線に入り、横手から13号線へ。
大曲(おおまがり)から国道106号線に入る。
すると、仙北(せんぼく)という、見慣れない地名が...。
「どこだよ。」と思ったが、そこが角館であった。
角館は2005年に周辺の町村と合併して、仙北市となったのであった。

知らなかったなあ。

まあ、よそ者の私が嘆くようなことではないけど、
角館のような由緒ある地名を、仙北などというワケのわからない
名に替えるほどの理由が、どこにあったというのだろうか。

気をとりなおして、とりあえず、駅に行ってみる。
駅名は角館のままで、ちょっとほっとした。
角館駅はJR田沢湖線(=秋田新幹線)と秋田内陸縦貫鉄道
の分岐駅となっている。改札口から構内をのぞいてみると、
ちょうどE6系のスーパーこまちが到着したところであった。
この3月のダイヤ改正から走りはじめたばかりで、
まだ、車体はま新しかった。

武家屋敷通りに行ってみると、たくさんの観光客がいる。
が、肝心のサクラは、いまひとつであった。
じつは、角館に来るにあたって、ネットでサクラの開花情報を
チェックしてきたのだが、それによると連休の始め(4月末)に
5分咲きであった。ということで、5月4日には満開になるだろう、
と思って、やってきたのである。

しかしながら、その後、秋田地方は寒い日が続いたため、
開花がすすんでいない。見た感じとして、5分咲きのままだ。
例年よりも大幅に遅い開花であり、観光客はみんな、がっかりしている。
角館の人たちも、なんだか困っている感じであった。

ま、相手がサクラでは、文句の言いようもない。

おそらく、見頃は今週末(5月12~13日)になるだろう。
なんとか写真を撮ろうとして、絵になるところを探したが、
どうにもならない。あきらめて観光モードに徹した。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
kakuno2.jpg

伝承館前の桜と観光客

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ando.jpg

安藤醸造さん



ということで、今回の記事のまとめであるが、
角館のサクラは、今週末くらいが見頃である。
E6系スーパーこまちの試乗も兼ねて、出かけてみるのも
いいかもしれない。


サクラはいまひとつだったけど、
角館は、とてもいいところである。
町中を流れている桧木内川(ひのきないがわ)は、水が澄んでいる。
釣りをやる友人のmaki氏によると、ヤマメが釣れるそうだ。
近くには温泉が湧いており、市内の旅館の多くは
源泉からお湯を引いて、かけ流しである。
今度は、紅葉の時期にでも訪ねてみようと思う。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

Trending Articles