ガソリンの値段が4年10カ月ぶりの高水準なのだが。
![gasprice.gif]()
ガソリン価格の推移
なんでも、エジプトやイラン情勢の緊迫化などに伴って
原油価格上昇が影響したことによるとか。
こまったもんだよね。
CB750は、財布にやさしいレギュラーガソリン仕様。
とはいえ、レギュラーガソリンが
1リットルあたり160円
になってしまうと、さすがに乗る気になれない。
趣味のことには、お金のことは気にしないという人もいる。
けれども、私は気にするし、高いものは買わない主義である。
旅をするための道具である以上、コストパフォーマンスを
追求するのは当然だからである。
ということで、一昨日、CB750からバッテリーをおろしてしまった。
ガソリンの値段が下がるまで、休眠である。
そのあいだは自転車の旅や、青春18きっぷを使った列車の旅
をすることにしよう。
それにしても、ガソリン、高いよなあ。
円安というけれど、いま、1ドル=97円。
まだまだ、円高なのである。
なぜか、日本の経済環境がよくなることを嫌うマスメディアが
さかんに円安、円安というから、ダマされているだけである。
原油価格は、7月になって急に上がったとはいえ、
ここ2~3年、1バレルあたり90~100ドルであったから、
どう考えても、1リットル160円は高すぎである。
米国におけるレギュラーガソリン価格が
1ガロンあたり3.7ドル(8/5現在)だから、
1リットルになおすと、約90円。
米国のガソリン税は、1ガロンあたり18.4セントで
タダみたいなもんだけど、日本の揮発油税は
1リットルあたり53.8円と高い。
ま、それにしても、1リットルあたり160円はぼりすぎで、
だいたい145~150円くらいが適正価格ではないのか。
にもかかわらず、160円で売るのは、
その価格でも買う人がいるからである。
買わなければ、必ず値段は下がる。
だから、1リットルあたり145~150円くらいになるまで
わが家では、オートバイ、クルマとも封印することにした。

ガソリン価格の推移
なんでも、エジプトやイラン情勢の緊迫化などに伴って
原油価格上昇が影響したことによるとか。
こまったもんだよね。
CB750は、財布にやさしいレギュラーガソリン仕様。
とはいえ、レギュラーガソリンが
1リットルあたり160円
になってしまうと、さすがに乗る気になれない。
趣味のことには、お金のことは気にしないという人もいる。
けれども、私は気にするし、高いものは買わない主義である。
旅をするための道具である以上、コストパフォーマンスを
追求するのは当然だからである。
ということで、一昨日、CB750からバッテリーをおろしてしまった。
ガソリンの値段が下がるまで、休眠である。
そのあいだは自転車の旅や、青春18きっぷを使った列車の旅
をすることにしよう。
それにしても、ガソリン、高いよなあ。
円安というけれど、いま、1ドル=97円。
まだまだ、円高なのである。
なぜか、日本の経済環境がよくなることを嫌うマスメディアが
さかんに円安、円安というから、ダマされているだけである。
原油価格は、7月になって急に上がったとはいえ、
ここ2~3年、1バレルあたり90~100ドルであったから、
どう考えても、1リットル160円は高すぎである。
米国におけるレギュラーガソリン価格が
1ガロンあたり3.7ドル(8/5現在)だから、
1リットルになおすと、約90円。
米国のガソリン税は、1ガロンあたり18.4セントで
タダみたいなもんだけど、日本の揮発油税は
1リットルあたり53.8円と高い。
ま、それにしても、1リットルあたり160円はぼりすぎで、
だいたい145~150円くらいが適正価格ではないのか。
にもかかわらず、160円で売るのは、
その価格でも買う人がいるからである。
買わなければ、必ず値段は下がる。
だから、1リットルあたり145~150円くらいになるまで
わが家では、オートバイ、クルマとも封印することにした。
ということで、今回の記事のまとめであるが、
現在の原油価格からみて、レギュラーガソリンの
適正価格は145~150円くらいである。
私としては、その価格まで下がるまで、
なるべくオートバイ、クルマの使用を控えようと思うのである。