静岡県大井川上流の長島ダムに行って
ダムカードをゲットしてきた。
![nagashima.jpg]()
長島ダムのダムカード
ダムカードというものがあるのだが。
旅が好きな方にとっては、説明不要であると
思われるけれど、いちお、一言で説明しておくと
全国のダムで配布されているカードのことである。
ダムカードについて、詳しく知りたい方は、こちらにどうぞ。
国土交通省「ダムカード」
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html
こういうものを配られると困るんですけど。
どうしたって、集めたくなってしまうじゃないですか。
最初に手に入れたのは、神奈川県の宮ヶ瀬ダムであった。
私は、「ぜったい、集めたりしないもんねー。」と思っていた。
けれど、いつのまにか机のなかに10枚くらいのダムカードがある。
(-_-;
2017年4月29日午後2時ごろ、私は静岡県の長島ダムにいた。
奥多摩と丹沢方面のダムカードは、だいたい集めたので、
ちょいと遠征してみようと思ったのだ。
私は大井川鐵道沿線によく行く。
ひさしぶりに訪ねてみたいと思っていたし。
長島ダム管理所に行くと、閉まっていた。
そこで、長島ダムふれあい館にまわる。
入館すると、最初に住所と氏名をノートに記入するように
求められた。東京都立川市 takと記入する。
連休の最初の日なので、館内には子どもたちがいっぱいいた。
そこに、60才を超えた中年のオートバイ乗りが入っていく。
あきらかに場違いである。
怪しい人に思われても困るので、ダムカードを手に入れたら、
さっさと帰るつもりであった。
しかしながら、なかなか見つからない。
だいたい、案内カウンターのあたりに置いてあるのだが。
うろうろしていると、職員に声をかけられた。
職員「なにかご用ですか。」
すこし、緊張した声であった。
千葉県の方で、ベトナム国籍の少女誘拐殺人事件が
あったばかりである。なんだか、怪しいやつだな、
と思われたのかもしれない。
私 「ダムカードをいただきたいのですが。」
職員「あ、なーんだ。そうおっしゃっていただければ。(笑)」
そう言うと、その職員は、カウンターの机のなかから、
ダムカードを出してくれた。
職員「はい、どうぞ。」
私 「どうもありがとうございます。」
職員「立川から、ダムカードを手に入れるために、わざわざ、
ここまで来られたのですか。」
私 「はい。」
職員「ほう、それはそれは。井川ダムには、これから行かれる
のですか。」
私 「そのつもりです。」
職員「そうですか。では、お気をつけて。」
ということで、無事に長島ダムのダムカードを手に入れた。
怪しいやつという誤解は解けたようだけど、
あきらかに、変わった人だな、と思われてしまった。
ま、たしかに。
ダムカードを手に入れるだけのために、私は立川~長島ダム間
210kmをオートバイで往復したのだから。
長島ダムのあとは、井川ダム、畑薙第一ダム、大間ダムに
まわるつもりであったのだが、天気がくずれてきた。
どうも上流の方は、雨の模様である。
ということで、残りのダムに行くのは、またこんどにした。
大井川にはよく来る。つぎに訪れる目的ができるし。
ダムカードをゲットしてきた。

長島ダムのダムカード
ダムカードというものがあるのだが。
旅が好きな方にとっては、説明不要であると
思われるけれど、いちお、一言で説明しておくと
全国のダムで配布されているカードのことである。
ダムカードについて、詳しく知りたい方は、こちらにどうぞ。
国土交通省「ダムカード」
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html
こういうものを配られると困るんですけど。
どうしたって、集めたくなってしまうじゃないですか。
最初に手に入れたのは、神奈川県の宮ヶ瀬ダムであった。
私は、「ぜったい、集めたりしないもんねー。」と思っていた。
けれど、いつのまにか机のなかに10枚くらいのダムカードがある。
(-_-;
2017年4月29日午後2時ごろ、私は静岡県の長島ダムにいた。
奥多摩と丹沢方面のダムカードは、だいたい集めたので、
ちょいと遠征してみようと思ったのだ。
私は大井川鐵道沿線によく行く。
ひさしぶりに訪ねてみたいと思っていたし。
長島ダム管理所に行くと、閉まっていた。
そこで、長島ダムふれあい館にまわる。
入館すると、最初に住所と氏名をノートに記入するように
求められた。東京都立川市 takと記入する。
連休の最初の日なので、館内には子どもたちがいっぱいいた。
そこに、60才を超えた中年のオートバイ乗りが入っていく。
あきらかに場違いである。
怪しい人に思われても困るので、ダムカードを手に入れたら、
さっさと帰るつもりであった。
しかしながら、なかなか見つからない。
だいたい、案内カウンターのあたりに置いてあるのだが。
うろうろしていると、職員に声をかけられた。
職員「なにかご用ですか。」
すこし、緊張した声であった。
千葉県の方で、ベトナム国籍の少女誘拐殺人事件が
あったばかりである。なんだか、怪しいやつだな、
と思われたのかもしれない。
私 「ダムカードをいただきたいのですが。」
職員「あ、なーんだ。そうおっしゃっていただければ。(笑)」
そう言うと、その職員は、カウンターの机のなかから、
ダムカードを出してくれた。
職員「はい、どうぞ。」
私 「どうもありがとうございます。」
職員「立川から、ダムカードを手に入れるために、わざわざ、
ここまで来られたのですか。」
私 「はい。」
職員「ほう、それはそれは。井川ダムには、これから行かれる
のですか。」
私 「そのつもりです。」
職員「そうですか。では、お気をつけて。」
ということで、無事に長島ダムのダムカードを手に入れた。
怪しいやつという誤解は解けたようだけど、
あきらかに、変わった人だな、と思われてしまった。
ま、たしかに。
ダムカードを手に入れるだけのために、私は立川~長島ダム間
210kmをオートバイで往復したのだから。
長島ダムのあとは、井川ダム、畑薙第一ダム、大間ダムに
まわるつもりであったのだが、天気がくずれてきた。
どうも上流の方は、雨の模様である。
ということで、残りのダムに行くのは、またこんどにした。
大井川にはよく来る。つぎに訪れる目的ができるし。
ということで、今回の記事のまとめであるが、
長島ダムのダムカードは、長島ダム管理所および
長島ダムふれあい館で配布している。
また、ダムカードは全国のダムで配布しているから、
集めがてら、訪ねてみるのもいいかもしれない。
現在、ダムカードは約600ヶ所で配布されている。
基本的には、そのダムに行かないと手に入れることができない。
そういうことになっているのである。
ま、仕方がない。
コンプリートすることは、たぶんできないと思うけれど、
ぼちぼちと集めることにしよう。
カードを保存するためのバインダーも買ったし。www
やのまん コレクションカードバインダー 4ポケット ブルー
http://amzn.asia/9fwnhpR