マイナス15℃のなか車中泊をしてみた 1
北海道で、マイナス15℃のなか、車中泊をしてみた。 2017年2月5日午後7時30分、苫小牧フェリーターミナルに 着いた私は、網走をめざして走り始めた。 出発するまえ、ネットにより、流氷が網走に接岸している という情報は得ていた。それゆえ、私はできるだけ早く、 網走に着きたかった。流氷は、風向きや海流により、 簡単に流され、岸から離れてしまうからである。...
View Articleマイナス15℃のなか、車中泊をしてみた 2
北海道で、マイナス15℃のなか、車中泊をしてみた。 そのつづき。 2017年2月5日午後11時。旭川のちかく、国道39号線沿い にある、道の駅当麻(とうま)に着いた私は、 車中泊の準備をはじめた。 この夜の当麻付近は非常に寒く、午後11時の時点で 気温はマイナス10℃であった。夜明け前には、 さらに冷え込むに違いない。 そんななかでも、駐車場には、車中泊をしているクルマがいた。...
View Article知床フレベの滝は外国人だらけだった
知床フレベの滝までのトレッキングコースを 歩いてみたのだが。 流氷が接岸するのを待っているあいだ、ヒマだったので、 知床自然センターに行ってみた。 とくになんの目的もなかったのだが、 入り口のところに、 フレベの滝までのトレッキングコース 所要時間 約1時間(往復) スノーシュー、ブーツ貸します といった内容のことが書いてあった。 私はフレベの滝に、夏に1度だけ、行ったことがある。...
View Article糖尿病、その後
「糖尿病の具合はいかがですか?」 というお便りをいただいたのだが。 まあまあ、順調です。 とはいっても、なおる病気ではないですけど。 病院から、自己測定用の血糖値計をもらっているので、 週に1回、自分で血糖値を測定している。 その結果、空腹時でだいたい120~140mg/dl、 食後2時間で180~190mg/dlであるので、 ふつうの人より、やや血糖値が高めかな、 というレベルである。...
View Article正方形の写真が流行っているそうだけど
インスタグラムの影響により、正方形の写真が 流行っているそうだ。NHKのニュースでいっていたけど。 なんだか、おもしろい現象が起きているもんだね。 写真には、いろんなサイズがある。 そのうち、正方形を採用しているのは、 スケッチ判と6×6センチ判、そしてインスタントカメラの instax squareとポラロイドのみである。(下表のピンク色の部分)...
View Article長島ダムに行ってダムカードをゲットしてきた
静岡県大井川上流の長島ダムに行って ダムカードをゲットしてきた。 長島ダムのダムカード ダムカードというものがあるのだが。 旅が好きな方にとっては、説明不要であると 思われるけれど、いちお、一言で説明しておくと 全国のダムで配布されているカードのことである。 ダムカードについて、詳しく知りたい方は、こちらにどうぞ。 国土交通省「ダムカード」...
View Article合角(かっかく)ダム、下久保ダム
合角ダムと下久保ダムのダムカードをゲットした。 合角ダムのダムカード 下久保ダムのダムカード ダムカードを集めることにした。 そのことは、前の記事に書いたとおりである。 けれども、日本全国のダムカードを全部集めるというのは、 とてもではないが、無理。 それはわかっているけれど、「集める」と言った以上、 とりあえず、近隣のダムくらいは集めないと、 格好がつかない。 ということで、私は当面の目標を...
View Article寒川取水堰(さむかわしゅすいぜき)
寒川取水堰に行って、ダムカードをゲットしてきた。 寒川取水堰のダムカード 寒川取水堰は、相模川にある取水用の堰で、 ここで取った水は、神奈川県内の上水道に 利用されている。 取水堰でもダムカードを配布しているのか、 と思われるかもしれないけど、ダムと堰に はっきりとした違いはなく、基本的には高さによって、 その呼称が変わるようだ。 東京は、毎年、夏になると渇水が心配されるけど...
View Article玄倉(くろくら)ダム・熊木ダム
丹沢の玄倉ダム・熊木ダムのダムカードをゲットした。 玄倉ダムのダムカード 熊木ダムのダムカード 5月4日の記事で、私は「東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県 のダムカードをすべて集める」という目標を設定した。 この1都3県にあるダムのうち、もっとも行くことが困難なのは、 丹沢にある玄倉ダムと熊木ダムであろう。 なんたって、歩いていくしかないんだから。www...
View Article有間ダム
有間ダムのダムカードをゲットした。 有間ダムのダムカード サラリーマンがダムカードを集めるにあたって、最大の障壁 となるのは、「土・日・祝祭日および年末年始はダムカードの 配布をしていない」というダムの存在だろう。 調べてみると、以下のようなダムがある。 土・日・祝祭日および年末年始にダムカードの配布をしていないダム (東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県) 神奈川県...
View Article矢木沢(やぎさわ)ダム
矢木沢ダムに行って、ダムカードをゲットした。 八木沢ダムのダムカード 八木沢ダム50周年限定ダムカード 八木沢ダムの位置 地理院地図 八木沢ダム周辺の地形図 首都圏では、毎年夏になると渇水になる。そのときには、 「矢木沢ダムの貯水量は、現在、○○%まで減っています。」 といったニュースが、よくTVなどでながされる。 ということで、首都圏に住む者にとって、八木沢ダムの名は...
View Article丸沼(まるぬま)ダム
丸沼ダムのダムカードをゲットした。 丸沼ダムのダムカード 2017年6月2日午前5時、私は奥利根水源の森でキャンプをしていた。 昨夜は、午後9時ごろからぐっすりと眠ってしまったが、 午前3時ごろ、猛烈な雷雨となった。 だから、よく眠れたような、そうでもないような感じである。 軽く朝食を食べてから、すこし周囲を散策する。 奥利根水源の森は、キャンプ場なのか、ただの広場なのか、...
View Articleリアボックスにツーリングネットをつけてみた
amazonで買ったリアボックス(トップケース)に ツーリングネットをつけられるよう、改造した。 リアボックスにツーリングネットをつけたところ1 リアボックスにツーリングネットをつけたところ2 作り方 ダイソーで買ってきたフック(2個入り✕3セット) ハンダゴテでドリルの刃が入る穴をあけて 直系5.5ミリの穴をあける すると、こんなものができる ボックスにも5.5ミリの穴をあける...
View Article釧路~長万部自転車ツーリング その1
釧路から長万部まで、自転車で走った。 今回走ったコース 1日め 釧路駅~豊頃(とよころ)町 89km 2日め 豊頃町~えりも百人浜 101km 3日め えりも百人浜~新冠(にいかっぷ)町 116km 4日め 新冠町~苫小牧(とまこまい)市 75km 5日め 苫小牧~伊達(だて)市 109km 6日め 伊達市~長万部(おしゃまんべ)駅 50km 合計 540km 使用した自転車...
View Article釧路~長万部自転車ツーリング その2
釧路から長万部まで、自転車で走った。そのつづき。 1日め 釧路~豊頃(とよころ)町 約89km 1日めの走行コース 2016年6月22日午前9時、釧路のゲストハウスを出た。 しばらくは、国道38号線を走る。 大楽毛(おたのしけ)をすぎると、1車線に減少。 北海道の国道は、除雪の関係で路肩が広いので走りやすい。 道の駅しらぬか恋問(こいとい)で、1回めの休憩をした。 道の駅しらぬか恋問にて...
View Article釧路~長万部自転車ツーリング その3
釧路から長万部まで、自転車で走った。そのつづき。 2日め 豊頃(とよころ)町~えりも町百人浜 約101km 2017年6月24日土曜日午前4時。私は長節(ちょうぶし)湖 キャンプ場にいた。 テントで寝ていると、クルマが来て、ドアを開閉する音が バタン、バタンと響いた。そして、2~3人の人の声が。 こんなに早くから活動する人たちというと、おそらく、...
View Article釧路~長万部自転車ツーリング その4
釧路から長万部まで、自転車で走った。そのつづき。 3日め えりも百人浜~新冠町 約116km 2017年6月25日日よう日午前6時。私は百人浜オートキャンプ場 にいた。 起きて、テントの外に出てみると、深い霧である。 えりも岬は年間を通じて、非常に霧が発生しやすいところ であるから、まあ、仕方がない。午前6時30分出発。 約8km南にある襟裳岬(えりもみさき)をめざす。...
View Article釧路~長万部自転車ツーリング その5
釧路から長万部まで、自転車で走った。(4日め) 4日め 新冠町~苫小牧 約75km 2017年6月26日月よう日。私は新冠町の判官館(はんがんかん) 森林公園にキャンプ場にいた。 昨日の夕方、キャンプ場に着いて、テントを張り終えるや いなや、土砂降りの雨となった。雨は一晩中降り続き、 朝5時頃に起きたときも降っていた。その時点で、走る気をなくし、...
View Article釧路~長万部自転車ツーリング その6
釧路から長万部まで、自転車で走った。(5日め) 5日め 苫小牧~伊達市 約109km 2017年6月27日火曜日午前4時に起床。 今回のツーリングでは、朝寝坊ばかりしてきたが、 ようやく、自転車乗りにとって、ふつうの時刻に起きる ことができた。けれども、4日間で走行した距離は、 予定していたよりも100kmほど距離が足りておらず、 この時点で、函館まで行くつもりだった計画の達成は、...
View Article釧路~長万部自転車ツーリング その7
釧路から長万部まで、自転車で走った。(6日め) 6日め 伊達市~長万部 約50km 2017年6月28日水曜日、私は北海道伊達市のアルトリ岬 キャンプ場にいた。 のんびりと、午前7時ごろ起きる。 今日が今回の旅の最終日なのであるが、函館まで行くことが 絶望的になってしまったので、テンションが下がりまくり であった。 クロスカブの旅人氏も、すでに起きていた。昨日はテントから...
View Article