Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

リアブレーキパッドを交換した

リアブレーキパッドを交換した。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
pad1.jpg

ポッドをみがいてセットしたところ

プロのレーサーや上級者は、リアブレーキをほとんど
使わないらしい。オフ車乗りでも、上級者になると、
林道などの荒れた路面でさえ、リアブレーキは
ほとんど使わないという。

いや、マジで。

理由は、リアブレーキを使うと、車体が安定して
立ってしまうから、上級者にとっては、かえって危ない
らしいのだ。やはり、上級者と言われるような人は、
すごいもんだね。

私自身は、オートバイに乗り始めて、もう、通算で20年以上。
だけど、運転がどヘタだから、いまだにリアブレーキに
頼りきりである。(笑)


今回、私はD社の赤いブレーキパッドを購入した。
いつもは純正部品を使うんだけど、先週はいろいろとあって
忙しかったので、ホンダ店まで行く時間がなかった。
で、つい、社外品をポチッとやってしまったというわけ。
定価3990円のところ、amazonで約2500円であった。
最近は、amazonでオートバイの部品まで購入できる。
便利な時代になったよなあ。


で、ブレーキパッドの交換であるが、
交換作業そのものは、簡単である。
私は運転だけでなく、整備もどヘタだから、
後輪だけで約30分、前輪はCB750の場合、ダブルのうえ
2ポッドだから、2時間くらいかかってしまう。
だけど、バイク用品店だと、10分もかからないらしい。

このあたりは、性格的なものもあると思うんだけど、
私は生命がかかっている部品だけに、
慎重にやることにしている。
やり方はここでは詳しくは書かないけど、
サービスマニュアルなどを参考にしていただきたい。
とくにエア抜き作業は、念入りにやった方がいい。
私なんか、エア抜き作業だけで、20分くらいかかるから。
自信がないなら、信頼できるお店に任せた方がいいと思われ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
pad2.jpg

エア抜き作業

Image may be NSFW.
Clik here to view.
pad3.jpg

完成

なんだか、赤が目立っちゃうね。(笑)




ということで、今回の記事のまとめであるが、
ブレーキパッドの交換は簡単である。
けど、それなりのノウハウはある。
自分の生命がかかっているだけに慎重にやるべきであろう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

Trending Articles