東京では、例年よりも大幅に早い開花であったのだが。
![fujimi.jpg]()
富士見櫓(ふじみやぐら)とサクラ 2013年3月28日
仕事で大手町に行った。
で、ちょろっと仕事をしたあと、上司に電話連絡を入れた。
「もう一件、まわってきますんで。」
そして、大手門から皇居にはいった。
サクラを撮りに行くためである。
もう一件まわってくる、とは言ったけど、
それが仕事だとは言ってない。
つまり、私はウソは言っていない。
だから、オッケーなのである。ウフフ。
東京に住んでいて、写真が趣味という者にとって、
皇居はすぐ近くにあるけれど、絶好の撮影スポットである。
定番なのは、伏見櫓(ふしみやぐら)。
いわゆる二重橋からの眺めである。
あるいは外濠に面した巽櫓(たつみやぐら)であるが、
富士見櫓も捨てがたい。
とりわけ、この時期の富士見櫓は、
サクラとの組み合わせが見事である。
おすすめの撮影地はここ。
行けばわかるけど、鉄格子ごしの撮影になるので、
望遠機能付きのコンパクトデジカメがあるといいと思われる。

富士見櫓(ふじみやぐら)とサクラ 2013年3月28日
仕事で大手町に行った。
で、ちょろっと仕事をしたあと、上司に電話連絡を入れた。
「もう一件、まわってきますんで。」
そして、大手門から皇居にはいった。
サクラを撮りに行くためである。
もう一件まわってくる、とは言ったけど、
それが仕事だとは言ってない。
つまり、私はウソは言っていない。
だから、オッケーなのである。ウフフ。
東京に住んでいて、写真が趣味という者にとって、
皇居はすぐ近くにあるけれど、絶好の撮影スポットである。
定番なのは、伏見櫓(ふしみやぐら)。
いわゆる二重橋からの眺めである。
あるいは外濠に面した巽櫓(たつみやぐら)であるが、
富士見櫓も捨てがたい。
とりわけ、この時期の富士見櫓は、
サクラとの組み合わせが見事である。
おすすめの撮影地はここ。
行けばわかるけど、鉄格子ごしの撮影になるので、
望遠機能付きのコンパクトデジカメがあるといいと思われる。
ということで今回の記事のまとめであるが、
サクラの時期の皇居は、どこもいい被写体であるが、
とりわけ、富士見櫓がおすすめである。
仕事で大手町に行ったら、ちょっとさぼって
立ち寄ってごらんになるといいだろう。