Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

旧東海道徒歩の旅4 保土ヶ谷~茅ヶ崎

旧東海道を歩いた。(保土ヶ谷~茅ヶ崎)


DAY4 保土ヶ谷~茅ヶ崎  約25.6km

Image may be NSFW.
Clik here to view.
chigasaki.gif



Image may be NSFW.
Clik here to view.
Hodogaya.jpg
歌川広重作「保土ヶ谷」(保永堂版) 


2020年2月22日午前9時10分、私はJR保土ヶ谷駅前にいた。
今日は、午後6時までに家に帰らなければならない。
ということで、午後4時までに行けるところまで行く。
目標としては、約25km先の茅ヶ崎をめざそうと思う。

前回、途中リタイアした樹源寺(じゅげんじ)までは
およそ2kmくらいである。バスで行ってもいいけれど、
まあ、歩いても大したことはない。
ということで、保土ヶ谷駅から歩き始めた。
午前9時30分、樹源寺通過。
ここからが、今日の本当のスタートだ。

権太坂への登り口は、わかりづらい。
20年前に、オートバイで旧東海道を旅したときは、
登り口がわからなくて、結局、国道1号線を
走ってしまった。現在は、下の写真のような
案内看板が出ていた。
これなら、迷うことはないね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3754.jpg

権太坂1丁目にて

権太坂は、箱根駅伝の難所として有名だけど、
本当の権太坂は、国道1号線ではなく、
丘陵地帯を開発した、ふるくからの住宅地のなかにある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3755.jpg

権太坂

神奈川県立光陵高校の前を通る。
有名な進学校だけど、保土ヶ谷、東戸塚といった
鉄道の駅から遠く、ここまで、どうやって通うのかな、
と思う。

しばらく歩くと、バスの折返し場所があって、
利用客が並んでいた。境木中学校前というバス停である。
ヘッドライトにつながり眉毛が描いてあるような
横浜市営バスがとまっていた。


境木地蔵尊の交差点を左折。焼餅坂(やきもちざか)を
くだっていく。このあたりの茶屋で焼餅を売っていたことから、
その名があるようだ。
さらにすすむと品濃(しなの)一里塚がある。
道の両脇に、こんもりと盛り上がった塚が残っていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3760.jpg

品濃一里塚にて

信濃坂は現在、環状2号線で分断されていて、
歩道橋で越えている。
ここもわかりづらいところだけど、
下の写真のような案内看板があった。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3762.jpg

品濃坂上にて

住宅街を抜けて、赤間橋をわたり、さらにすすむ。
国道1号線に合流し、ヤマザキパン、ポーラ化粧品、
ブリヂストンなどの工場の前を通る。
さらに、ちょっとややこしいコースを通って、
国道1号線に合流すると、柏尾川(かしおがわ)を渡る
吉田大橋に着く。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
Totsuka.jpg
歌川広重作「戸塚」(保永堂版) 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3765.jpg

吉田大橋

ここが戸塚宿の浮世絵で有名なところだ。
「こめや」と書かれた看板の茶店であるが、
現在は、なにも残っていない。
橋のたもとに浮世絵の看板が立てられているのみである。
東海道本線を歩道橋で越える。
戸塚の駅ビルで、ちょっと休憩。トイレを借りた。


午前11時30分、戸塚駅を出る。
駅の西側が、旧本陣のあったところらしい。
富塚八幡宮という神社があったので、お参りした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3767.jpg

冨塚八幡宮


ここから、坂を登る。
大坂といって、けっこう、急な坂道だ。
坂の上には、松並木があった。
日本橋を出て、最初にみる本格的な松並木である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3768.jpg

大坂にて

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3770.jpg

大坂の松並木


日本ウルトラウォーキング協会と書いた
案内が貼ってある。
さっきから、やけにゼッケンをつけて歩いている人
がいるなあ、と思っていたのだが、どうやら、
歩き旅のイベントが開催されているようだ。

みんなでいっしょに歩くと楽しいのかな。

私の場合、オートバイで旅するのも、
自転車で旅するのも、歩いて旅するのも、
いつもひとりである。
べつに人間嫌いというわけではなく、
気の合った人なら、いっしょに行ってもいいと
思うのだけど、
「旧東海道を歩いてみようと思うんだけど、
いっしょに行かないか?」
と言って、来るような友人はいない。
だから、ひとりで行くしかないのである。

また、1万円以上の会費を払って、
見も知らない人と、いっしょに歩こうとも思わないし。

やりたいことがあれば、ひとりでやればいいのである。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3773.jpg

日本ウルトラウォーキング協会



Image may be NSFW.
Clik here to view.
Fujisawa.jpg
歌川広重作「藤澤」(保永堂版) 


国道1号線から神奈川県道30号線に入り、藤沢にむかう。
遊行寺(ゆぎょうじ)は、時宗(じしゅう)の総本山である。
時宗は、踊り念仏で知られている一遍が開いた宗派である。
が、一遍本人は、藤沢との関わりはない。
四代めの呑海(どんかい)上人が遊行寺を開き、
それが総本山になったのである。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3777.jpg

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3778.jpg

遊行寺


それにしても、遊行とはいいな、と思う。
旅をしているだけで仕事になるのだから、
こんないいことはない。
しかしながら、現代社会では、就労をせずに
旅ばかりしている人は、ホームレス、もしくは
プータローといわれる。

遊行と、ホームレス、プータローとの境界は
どこにあるのか。

遊行寺境内のベンチにすわって考えていたのだが、
なんだか、ますます人生が低迷してしまいそうなので、
立ち上がって、あるき続けることにする。
遊行寺橋をわたって右折、国道467号線をすすむ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3782.jpg

遊行寺橋


藤沢本町の駅をすぎ、メルシャンの大きな工場の前
をとおって、しばらく行くと、ふたたび国道1号線
に合流する。

茅ヶ崎市に入る。
国道1号線に沿って、ずっと松林がつづいている。
やっと、東海道を旅しているな、という実感がわいてくる。
あたたかい日で、桃の花が咲いていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3784.jpg

茅ヶ崎の松林

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3786.jpg

桃の開花


ところで、現在、午後3時。
午後6時までに、家に帰らなければならないので、
そろそろ終わりにしなければならない。
けれども、辻堂駅に出ると、次回、始めるときに
ここまで戻って来なければならず、面倒くさい。
ということで、一気に茅ヶ崎駅まで、
歩いてしまうことにした。

残り約5kmを1時間で歩くことに決めて、早足ですすむ。
TOTOの大きな工場の前を通り過ぎ、
相模線をオーバークロスで越えて、
茅ヶ崎の一里塚に午後3時50分に着いた。
大急ぎで写真を撮って、茅ヶ崎駅に向かい、
15:58発の相模線橋本行きに乗った。
立川に着いたのは、17:32であった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
s-DSCN3789.jpg

茅ヶ崎の一里塚

Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

Trending Articles