Quantcast
Channel: 続・国道な日々
Browsing all 330 articles
Browse latest View live

創作活動と環境問題

創作活動には、いつも環境問題がつきまとうよね。 前の記事では、また地雷を踏んでしまったね。 (^^;ゞ どうも、写真とかカメラに関する記事を書くと、 必ず反発をくらうね。カメラが好きな方は、 自分のスタイルと異なる人を受け入れられないのかな。 私自身は、表現のひとつの手段として写真を撮っているだけで、 カメラなんか、べつに好きでもなんでもない。 でも、そういう態度が高級デジタル一眼レフを持っている人...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4,320円で、ジナー買ったった

ジナーというカメラを買ったのだが。 4,320円で買ったジナーF ※年式は不明 ジナーというカメラメーカーがあるのだが。 大判カメラ(4×5インチ判以上)を主な製品とする スイスのメーカーである。カメラが好きな方なら、 誰でも知っている名門メーカーだね。  ジナー社Webページ https://sinar.swiss/en/ 私が大学を出て、最初に就職した会社は広告代理店...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジナーを使ってみる その1

まずは、フィルムを入れないと。 4,320円で買ったジナーを、実際に使ってみることにする。 まずは、4×5インチのフィルムを入れてみる。 おっと、その前にフィルムホルダーを買わないと。 もう一度、ヤフオクに行って、5枚1,000円(送料込み) で手に入れた。 フィルムホルダー(4×5インチ) ※番号は私が自分で入れたもの。1つのホルダーに裏表で  2枚のフィルムが入るので、1~10まで順にふってある...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジナーを使ってみる その2

4,320円で買ったジナーを使って、実際に写真を 撮ってみることにする。 ジナーを使って写真を撮る ジナーを使って、大判カメラで撮影する操作手順を 説明しようと思う。若干、内容が深く、かつ、 ふつうの方にとっては、限りなくどうでもいいハナシ だから、ご興味のない方は、どうぞ、ほかのブログに 行ってください。www まずは、被写体にカメラをむけて、ピントを合わせる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

深城(ふかしろ)ダム

深城ダムに行ってきた。 深城ダムのダムカード 東京都内、神奈川県内、埼玉県内のダムカード集めは 一段落したので、山梨県に行くことにする。 東京都と山梨県は近い。ていうか、県境を接している。 というと、東京都に住む人は意外な顔をするけど。 山梨県の人の半数以上は、山梨県を「関東」と 思っているそうである。東京の人間としては、 「いやいや、ちがうだろ。」 と思うけど。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オヤジになったなあ

ひさしぶりに仲間と飲んで、 自分がいかにオヤジになったかを 語り合ったのだが... 「もの忘れが激しくなった。」とか、 「TVに出ている芸能人の名前がわからない。」とか、 いろいろな話が出た。 みんな、いちいち、うなずく。 私の番になり、話しはじめる。 私  「新幹線に乗るときなんだが...。」 みんな「うんうん。」 私  「予約そのものは、スマートEXでとるんだけど、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ARISTA EDU ULTRA 400 インプレ

ARISTA EDU ULTRA 400を使ってみた。 結論から先にいうと、まあまあ、いいフィルムだと 思われる。現像液と定着液が青紫色に染まるけど。www 4×5インチ判10枚と120サイズロールフィルム1本を 処理したあと、青紫色に染まった現像液 ARISTA EDU ULTRA 400は、米国フリースタイル社が 販売している白黒フィルム。チェコ製であることから、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ARISTA EDU ULTRA 400インプレ その2

ARISTA EDU ULTRA 400とネオパン100 ACROSを 比較してみた。 ARISTA EDU ULTRA 400(左) ネオパン100 ACROS(右) ※クリックすると大きな画像(約750kb)が表示されます。 前の記事に対して、メッセージをいただいた。 やはり、というか、なんというか、 「いまどき、白黒フィルムについて 記事にしても、関心を持つ人なんて、 すくないでしょ。」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古い望遠レンズを4×5インチ判用に改造してみた

コムラー400ミリF6.3というレンズを買ったのだが。 コムラー400ミリF6.3 オークションサイトにて、800円で落札した。 こいつを4×5インチ判で使えるように、 レンズボードに付けてやろうと思う。 まずは、3つに分けてみる。 コムラー400ミリF6.3の構造であるが、 いちばん前は、レンズと絞り。 真ん中は、ヘリコイドのみ。 後ろは39ミリのネジとマウントとなっている。...

View Article


本年もどうもありがとうございました

いつも、当ブログをお読みいただき、 どうもありがとうございます。 すこし、長めの挨拶になって恐縮だけど この年齢になって思うことは、 人間ってのは、自分で経験していないことは、 なかなか、わからないもんだということである。 私は1956年、昭和31年生まれである。 終戦直後の混乱期を終え、高度経済成長期の まっただなかで育った。 とはいえ、私が子どもの頃の東京は、...

View Article

本年も、よろしくお願いします

いつも、当ブログをお読みいただき、 どうもありがとうございます。 例年、私は年末年始を、家内の実家で過ごすのだが。 とくにやることもないので、毎年、箱根駅伝を 見ている。 今年は大東文化大学の1区、新井選手がスタート直後に 転倒し、足首を痛めた。しかしながら、彼は脚を ひきずりながら、20km以上を走って、2区の走者に たすきをつないだ。その代償として、競技復帰まで、 約半年かかるということだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カーナビ vs スマホのナビアプリ

パナソニックのGorillaを使っているのだが、 スマホのナビアプリで代用できないものかと 考えた。 パナソニックGorilla画面 Googleマップ画面 yahooカーナビ画面 結論から先にいうと、“旅をするための道具” という観点から比較すると、やはりカーナビの方が すぐれていると思われ。ただし、荷物を減らしたい 自転車の旅だと、スマホでもいいかも。 パナソニックのGorilla...

View Article

ガラクタ人生

リサイクルショップから、ギター(2,160円)を救出した。 先日、ジナーを買ったリサイクルショップに、 また行ってみた。交換レンズや三脚などの 掘り出しものがないかな、と思ったのだ。 あいにく、カメラのジャンク箱は、本当のゴミばかり。www カメラ用品はあきらめて、店をひととおりまわってみる。 すると...。 なんだか、なつかしいものがあった。 ヤマハ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その8

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 そのつづき。 4日め  呉~玖波(くば)  約58km 前回の旅行記(呉~坂町)の更新から、ずいぶんと 時間が経過してしまった。理由は、平成30年7月豪雨により、 坂町から呉市にかけて、大きな被害があったからである。 そんなことがあった後に、いい年齢をした大人が自転車で 旅をした話を書くなど、不謹慎であると思ったのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山~玖波(くば)自転車ツーリング その9

岡山から広島県の玖波まで、自転車で走った。 そのつづき。 4日め  呉~玖波(くば)  約58km 前回からのつづき 宮島は、松島、天橋立とならび、日本三景のひとつとして 数えられる景勝地である。JRと広島電鉄の宮島口駅より JRのフェリーが出ており、わたったところが有名な 厳島(いつくしま)神社である。 フェリーのりばには、「JRフェリーのりば」のほか、 JR Miyajima...

View Article


2,160円で買ったギターでアルハンブラを弾いてみた

リサイクルショップからギター(2,160円)を 救出した記事で、「アルハンブラの思い出」 の一節を披露したのだが... 「どヘタな演奏をアップするんじゃねー。」 というお叱りのメッセージを、たーくさんいただいた。 (^△^) wwww 言われると思った。 前の記事でも書いたように、私はオートバイの運転も、 ギターを弾くのも どヘタである。 それはわかっているけど、今回、私はおよそ40年ぶりに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒風山トンネル(5,432メートル)を通ってきた

国道194号線の寒風山(かんぷうざん)トンネル を通ってきた。 寒風山トンネルにて ここんとこ、ちょっと忙しくて、 ブログの更新が滞ってしまったね。 私は営業職ではないので、3月の決算期末に 忙しいということはないんだけど、 今年はなんだか、やたら、バタバタしていた。 消費税が上がる前に契約だけすませておく、 みたいな仕事が多くて、それに伴う業務が 増加しているのである。このぶんだと、...

View Article


寒風山トンネル(5,432メートル)を通ってきた その2

国道194号線の寒風山(かんぷうざん)トンネル を通ってきた。そのつづき。 <地形図(参考)> おおきな地図をみる   出所:国土地理院  本川(ほんがわ)から、国道194号線は、 吉野川の本流に沿って走る。 もともとは、土佐郡本川村であったところで、 本川はその中心集落である。 いの町は、伊野町とこの本川村、および吾北(ごほく)村 が合併してできた。高知平野から愛媛県との県境まで続く、...

View Article

何才まで運転するか

何才まで、オートバイとクルマに乗り続けるか。 それが問題である。 池袋で高齢者の暴走事故があったね。 被害に遭われ、亡くなられた方のご冥福をお祈りする とともに、ご遺族の方々には、お悔やみを申し上げる。 事故車はプリウス。 事故を起こした人は、 「アクセルがもどらなくなった。」 と供述しているらしい。 これって、正確にいうと、エンジンブレーキが きかなくなった、ではないのか。...

View Article

オヤジになったなあ 2

また、ひさしぶりに仲間と飲んで、 自分がいかにオヤジになったかを 語り合った。 「駅の階段を、一気にのぼれなくなった。」とか、 「物を持って動かすとき、よいしょっという かけ声がでるようになった。」とか、 いろいろな話が出た。 みんな、いちいち、うなずく。 私の番になり、話しはじめる。 私  「スマホ決済とかいうやつなんけど。」 みんな「あー、なんとかpayとかいうやつな。」 私...

View Article
Browsing all 330 articles
Browse latest View live